ブログ
2025年 1月 4日 共通テストまで残り14v
担任助手1年の藤本です。
共通テストまで残り14日をなりました
色々不安になる人もいるでしょう。
新しくパックなどを解いて
あまりうまくいかなかったりして
気分が上がらない人も多いと思います。
自分自身も
今の時期は共通テストの予想問題集を
解いては気分を落としていました。
そんな中あえて言います。
折れずにに頑張ろう!
今はどんなことがあっても勉強するしかありません
いろいろ辛い人は
受付に降りてきて
想いのうちをぶちまけてみましょう。
きっと親身になって話を聞いてくれるでしょう。
担任助手も全員経験したことです。
軽くあしらわれることはありません。
担任助手は皆さんの味方です。
皆さんの周りには
応援してくれてる人は多くいます。
その方々にも感謝の気持ちを
もって残りも頑張って駆け抜けよう!
応援しています
2025年 1月 2日 共通テストまであと16日
こんにちは担任助手の麻生です!
共通テストまであと16日となりました!
ここまで沢山勉強を頑張ってきましたね
私たちは、
みなさんが長期的・継続的な努力をしたことを知っています
その力があれば、
どんなことにも挑戦すること
ができるのです
私は、
過去は未来によって変えられると信じています
過去の事実そのものは変わらないけど、
未来の生き方によっては、
自らの選択を肯定できるようになると思うからです
私はそうやって過去を変えてきました
過去を嘆く人は今を生きていないのです
思うような結果にならなくても、
人生の岐路として捉えず、未来で過去を変えればいいだけです
なので入試で緊張をするよりも、
むしろ楽しむくらいの気持ちで、
これまでの頑張りを発揮してください
最後まで応援しています
2025年 1月 1日 共通テストまで残り17日
1年担任助手の北薗衣湖です!!
本日から私がスタートダッシュでカウントダウンが始まります!^^
【共通テストまで残り17日!】
共通テスト・一般受験まで残りわずかとなりましたね!
緊張や不安が募る時期だと思います。
実際、私も入試中はとっても緊張していたし、
メンタルブレイクも多かったです、、;;
皆さんはどうですか、、??
皆さんもきっと同じような気持ちだと思います。
私がこのブログで皆さんに伝えたいのは
「大丈夫」
という言葉です。
私は共通テストで思うような結果を出すことができず、
共通テストから一般入試までの2週間、
共テの結果をずっと気にしていました。
ですが、
そんな中でも私は絶対に勉強をやめませんでした。
それは自分の受験生活の努力を無駄にしたくない!
と思ってのと
誰よりも多く朝登校をして、
過去問を毎日解いて、
演習をして、
日本史の一問一答・史料集は
誰よりもやったと思います!!
共通テストからの2週間でも
私の成績はかなり大きく変化しました。
受験は本当に
最後の最後まで全力を尽くした人
が合格できると思います。
実際私は共通テストでは
ほとんど合格がもらえなかったものの、
一般受験ではたくさんの合格を
勝ち取ることができました!!
今通っている立教大学も繰り上げ合格をし、
3/26に合格をいただきました!
最後まで諦めなかった結果だと思います。
最初は進学先が違いましたが、
最後に大本命の立教大学から
合格がもらえて本当に嬉しかったです!!(*^^*)
どんなに上手くいかなくても、
思うようにならなくても最後まで自分を信じて、
自分の最大の努力をすれば
「絶対に大丈夫!」
です!!
絶対にその努力は実ってくれます!
緊張や不安などそれはどの受験生も同じです!
みんな緊張や不安を抱えて入試に挑みます。
そんな中で自分が出せる全力を発揮して、
合格を勝ち取って来てください!
皆さんの残り少ない受験生活、
私も全力でサポートします!!
皆さんも体調管理に気をつけて
最後まで一緒に頑張りましょう!!
2024年 12月 24日 寒くても東進に来よう!
皆さんこんにちは!
1年担任助手の北薗衣湖です!
最近は学校も部活もどんな時でも
ジャージで行動しています\^^/
本日は
「寒くても東進に来よう!」
というテーマです!!
今年は冬入りが遅くて
ついこないだまで暖かかったですよね!!
けど最近はいよいよ冬本番!
という寒さになってきました、、❅ *
冬休みに入り東進の開館は8時30分です!!
私は受験生の時は絶対に絶対に開館登校していました!!
2~4年生の担任助手の人に聞いてもらってもいいぐらい
毎日朝登校してました!
私は皆さんと同じように低学年の時から
「朝登校しよう」
と何度もいわれてきました。
沢山寝た方がいいのでは??
と思う人もいるかもしれません。
実際に朝登校していた私から
利点を伝えたいと思います!
朝登校のいいところは、
前日の復習
↓
過去問1年
↓
復習観単ジャン・演習
↓
暗記
↓
1日の復習
このサイクルが1日でできるということです!!
私は来たらすぐに前日に勉強した内容を振り返って脳を起こして、
その後毎日欠かさず1年分の過去問を解いて、
復習をして、すぐに足りない部分の演習をいっぱいやって、
また1日の復習をするということをしていました!
これはお昼頃から来ていたら
できていなかったと思います。
皆さん、今の自分の生活を振り返ってみてください。
ライバルの受験生は皆さんより早く行動しています!!
たかが30分たかが1時間が毎日重なれば大きな差になっていきます。
まだ受験日までは時間があります。
毎日の
「ちょっと頑張ってみよう」
が受験の合否を分けると思います!
自分のちょっとの努力を信じて、
受験の最後まで走り切りましょう!!
皆さんが頑張る場所である
東進で担任助手は待っています^^
寒くて辛い朝もありますが、
毎日東進で皆さんを待っているので
来てくださいね!
2024年 12月 14日 最終共通テスト模試に向けて
こんにちは、
担任助手3年の鈴木来です。
布団の重さが尋常じゃなく感じる季節になりましたね。
今日は受験生向けに
「最終共通テスト模試に向けて」
を話そうと思います。
私が1番みなさんに意識してほしいことは、
「結果を冷静に分析する」
ことです。
良い結果は大いに喜んで良いでしょう。
問題は
思ったよりも
点数が取れてなかったり
判定が良くなかったとき
です。
点数や偏差値にばかり
着目するのではなく、
自分のいる場所
から
目標のラインまでの差
をしっかり分析しましょう。
志望する大学によって
各科目の配点の割合は違うと思います。
自分は
ここからどの科目を
どれだけ伸ばすことが第一優先なのか
そして
第二になにをすべきなのか
をまずは自分で考え抜いてください。
もしかしたら、
冷静に考えてみるとやるべきは
共通テスト対策よりも2次試験だ!
なんて人もいるかもしれません。
必ず俯瞰して成績を見てみましょう。
これからは
ひたすら時間との勝負になるので、
無駄な時間を過ごさないように
やれること全部やっていきましょう!
ここからが1番伸びます、
頑張っていきましょう!!!