校舎の様子 | 東進ハイスクール 川越校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

校舎の様子

校舎長の言葉

東進ハイスクール川越校 校舎長 小林 武彦

東進ハイスクール川越校校舎長の小林武彦と申します。東進では「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育理念の元、中学生・高校生の皆さんが大学受験の学習を通じて成績を大きく伸ばしていくだけではなく、人としても大きく成長をしていけるように、全力で指導にあたっていきます。歴史と伝統のあるこの川越の地で共に頑張っていきましょう。

東進ハイスクール川越校は、総座席数600席オーバーの校舎を誇る大型予備校です。自習室が3つ、音読室、授業教室、学習用タブレットなどの充実した学習環境を提供します。また、たくさんの自習席があり、授業だけではなく学校の勉強を含めて毎日校舎で自習することも可能です。授業のある日もない日も、学校帰りに毎日校舎に来て勉強しましょう!
校舎開館時間 平日13:00~21:45 土曜10:00~21:45 日・祝10:00~19:00 (長期休みは開館時間の変更があります)

校舎の様子校舎の様子校舎の様子

担任助手の紹介

鈴木 和 くん 東京学芸大学 教育学部 学校教育教員育成課程 中等教育 数学
埼玉県立川越高等学校 卒 バスケットボール部 東進ハイスクール川越校 OB
井上 智菜実 くん 東京学芸大学 教育学部 学校教育教員育成課程 中等教育 数学
担任助手として一言
部活が忙しいから勉強できていなくても仕方ない、今は部活を頑張って、引退してから受験勉強を本格的に始めようと思っている人はいませんか?しかし、受験ではどれだけ忙しくても「勉強していない」という事実だけが結果として現れます。僕は高2の4月に東進に入り、毎日部活の後に東進に通って最大限に勉強していました。東進生や担任助手の中には自分と同じように、部活が忙しい中でも毎日コツコツ努力することで第一志望校に現役合格しています。部活が忙しくても勉強できないことを言い訳にせず、一緒に頑張っていきましょう!
氷上 あい さん 上智大学 法学部 地球環境法学科
埼玉県立川越女子高等学校 卒 弦楽オーケストラ部 東進ハイスクール川越校 OG
氷上 あい さん 上智大学 法学部 地球環境法学科
担任助手として一言
私は受験期東進に来ることが一つのモチベになっていて、そこで友達や先生にたくさん刺激をもらって辛い受験生活を乗り越えることができました。これから、東進が皆さんにとって心のよりどころ、勉強のやる気をアップさせられる場所になれるよう私自身も全力でサポートしていくので一緒に頑張りましょう!
鈴木 来 くん 千葉大学 園芸学部
埼玉県立川越高等学校 卒 バスケットボール部 東進ハイスクール川越校 OB
鈴木 来 くん 千葉大学 園芸学部
担任助手として一言
こんにちは!担任助手3年の鈴木来です。去年は質問対応等で自分の担当するチーム以外の生徒とも接する機会があって仲良くなれたので、今年もなるべく担当以外の生徒とも話してもっと仲良くなりたいです!生物と化学と数学の質問なら受け付けているので、是非持ってきてください。よろしくお願いします!3年目にもなると、当時自分が担任助手1年生のときから知っている生徒も受験生になります。 生徒のみなさんの頑張っている姿をみていて、みなさんの受験結果を最後まで見届けるまでは辞められないなと思い今に至ります。一緒に頑張っていきましょう。 みなさんが3年間の集大成を100パーセント発揮できるようにサポートすることが自分の仕事であるため、1年間尽力していきます。今年もよろしくお願いします!

→もっと見る

校舎イベント紹介

塾内合宿

塾内合宿

希望者は塾内で長時間、勉強を続ける「合宿」を2カ月に1回ほど行っています。努力を実らせるためにいかに凝縮した時間を作ることができるか、まずそれを経験することがスタートになります。合宿では正しい方法で、集中して英語の暗記項目を覚えていきます。努力は必ず報われます。それは先輩達が実証しています。

特別公開授業

特別公開授業

東進では、実力講師の授業を集中して利用できるようにt-POD受講を行っており、その講師が直接校舎に来て指導する機会を設けています。この特別公開授業は無料で体験できます。各科目の学習方法を再度見直し、どのように第一志望に合格する力を身につけることができるのかを、徹底指導します。

※t-PODとは、toshin-Preparatory school On Demandの略。単に映像授業を受講できるというだけでなく、合格するために必要な東進の全コンテンツ(授業・確認テスト・修了判定テスト・高速基礎マスター講座など)を活用できる最先端の教育システム。

面談、ホームルーム、勉強法説明会

面談、ホームルーム、勉強法説明会

受験に向けて、悩みや不安は誰もが持つものです。勉強はやればやるほどわからないことに直面することも多いのですが、わかっていても不安は解消されません。志望校に合格した先輩たちを含め、多くの生徒たちが壁の前で一度は立ち止まってきています。「科目のバランスが取れない」、「苦手を克服できない」、「暗記事項が多すぎて覚えられない」など…。学習方法への迷いや精神面での葛藤を抱えたまま解決できないでいると、学習に対する集中力も削がれてしまいます。そこで定期的に勉強法説明会や面談で、こうした悩みや不安を、前向きなエネルギーに変換しています。

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S