現役合格おめでとう!!
2025年 川越校 合格体験記

立教大学
理学部
数学科
赤城希珈 さん
( 川越南高等学校 )
2025年 現役合格
理学部
私は高校3年生の7月頃に東進に入りました。私は家では勉強に集中できなかったので朝から夜まで東進に通い勉強していました。それまで受験勉強をしていなかったので遅めのスタートになりましたが、授業や演習を焦らず予定通りに進めることを頑張っていました。
夏休みは1日3コマほど受講をしてその後復習、次の授業の予習をして残りは参考書などで演習していました。私は授業が1つ1つ終わる毎にスケジュール表に色を塗っていて、それがモチベーションになっていたので、授業や演習をした達成感を可視化できたことが長く勉強し続けられた要因だと思っています。
夏休みが終わっても受講がまだ終わっていませんでしたが、過去問演習講座大学入学共通テスト対策を受講と並行してやり始めました。10月の初め頃に志望校別単元ジャンル演習講座を使い本格的に演習をし始めました。志望校別単元ジャンル演習講座は自分の弱点をAIが見つけ出してくれて得点向上に繋がったと思います。
模試では国語や英語、数学は順調に伸びていましたが理科があまり伸びず悩んでいました。12月の共通テスト本番レベル模試でもあまり良い結果を残すことはできませんでしたが、そこから1ヶ月弱点を克服したり、コツコツ演習を続けたりした結果、本番では満足のいく結果が出せたと思います。
東進で経験した1歩1歩努力することや最後まで諦めないことは、これから先の人生では得られないことだと思うので、胸にとめながら活かして行こうと思います。
夏休みは1日3コマほど受講をしてその後復習、次の授業の予習をして残りは参考書などで演習していました。私は授業が1つ1つ終わる毎にスケジュール表に色を塗っていて、それがモチベーションになっていたので、授業や演習をした達成感を可視化できたことが長く勉強し続けられた要因だと思っています。
夏休みが終わっても受講がまだ終わっていませんでしたが、過去問演習講座大学入学共通テスト対策を受講と並行してやり始めました。10月の初め頃に志望校別単元ジャンル演習講座を使い本格的に演習をし始めました。志望校別単元ジャンル演習講座は自分の弱点をAIが見つけ出してくれて得点向上に繋がったと思います。
模試では国語や英語、数学は順調に伸びていましたが理科があまり伸びず悩んでいました。12月の共通テスト本番レベル模試でもあまり良い結果を残すことはできませんでしたが、そこから1ヶ月弱点を克服したり、コツコツ演習を続けたりした結果、本番では満足のいく結果が出せたと思います。
東進で経験した1歩1歩努力することや最後まで諦めないことは、これから先の人生では得られないことだと思うので、胸にとめながら活かして行こうと思います。

中央大学
経済学部
経済学科
古寺陸翔 くん
( 所沢北高等学校 )
2025年 現役合格
経済学部
僕は2年の夏休みに東進に入り、本格的に勉強を始めたのは2年の冬くらいからです。始めらへんは、英語が終わってて、担任助手の方に相談し、英文解釈を完璧にしました。それから長文に入ったら全然読めなくて、担任助手の方に聞いたら英単語を最初からやり直すことをすすめられました。そしたら長文ができるようになりました。
今まで数学の勉強をしていた時は典型問題の解法だけポンポン覚えていましたが、応用が全く出来なかったです。東進で数学を始めてから、本質的に理解出来るようになりました。そしたら応用も解けるようになりました。やっぱり理系科目は本質からの理解がほんとに大切だと思いました。友達は本質理解ができていて、物理や数学では敵無しでした。共通テストは本質理解が大事なので、典型問題の解法だけ理解している人は打ちのめされます。
今まで数学の勉強をしていた時は典型問題の解法だけポンポン覚えていましたが、応用が全く出来なかったです。東進で数学を始めてから、本質的に理解出来るようになりました。そしたら応用も解けるようになりました。やっぱり理系科目は本質からの理解がほんとに大切だと思いました。友達は本質理解ができていて、物理や数学では敵無しでした。共通テストは本質理解が大事なので、典型問題の解法だけ理解している人は打ちのめされます。

埼玉大学
教育学部
学校教育教員養成課程/中学校コース/社会専修
相澤伸直 くん
( 川越東高等学校 )
2025年 現役合格
教育学部
僕は、高校3年生の7月から東進ハイスクールに通い始めました。当時は、共通テスト本番レベル模試では6割程度しか取れず、合格には程遠い位置にいました。しかし、夏休みに全教科の基礎を徹底的に詰めていき、2学期には東進の共通テスト演習講座に取り組める状態にしたことで、秋の共通テスト本番レベル模試では7割5分、12月の東進の共通テストプレ模試では8割を超えることができました。
受験勉強において、基礎固めは何よりも大事です。基礎が固まっていない状態で演習や過去問を取り組んでも力になりません。焦らずに、しっかりと基礎固めに取り組んでください。また埼玉大学志望の方向けにアドバイスを残します。埼玉大学は、共通テストの配点と二次試験の配点を比較すると、共通テストの方が大きいことが分かると思います。つまり埼玉大学は共通テスト逃げ切りが容易な大学です。そのため、早い段階から共通テスト対策をすることをおススメします。また学部学科によって、共通テストに傾斜配点が採用されてる場合が多いです。しっかりと確認をして、勉強計画を立てることを勧めます。
実際に私は、早い段階から共通テストの対策に取り掛かりました。社会は傾斜配点があり200点満点となっていたため他の科目よりも多めに取り組むようにもしました。結果、本番では、傾斜配点で約85%取ることができ、二次試験に向けて大きなアドバンテージを得ることができました。つたない文章で申し訳ありませんが、これから受験される皆さんの役に少しでも立てるなら嬉しい限りです。皆さんが笑顔で受験を終えることを心よりお祈り申し上げます。
受験勉強において、基礎固めは何よりも大事です。基礎が固まっていない状態で演習や過去問を取り組んでも力になりません。焦らずに、しっかりと基礎固めに取り組んでください。また埼玉大学志望の方向けにアドバイスを残します。埼玉大学は、共通テストの配点と二次試験の配点を比較すると、共通テストの方が大きいことが分かると思います。つまり埼玉大学は共通テスト逃げ切りが容易な大学です。そのため、早い段階から共通テスト対策をすることをおススメします。また学部学科によって、共通テストに傾斜配点が採用されてる場合が多いです。しっかりと確認をして、勉強計画を立てることを勧めます。
実際に私は、早い段階から共通テストの対策に取り掛かりました。社会は傾斜配点があり200点満点となっていたため他の科目よりも多めに取り組むようにもしました。結果、本番では、傾斜配点で約85%取ることができ、二次試験に向けて大きなアドバンテージを得ることができました。つたない文章で申し訳ありませんが、これから受験される皆さんの役に少しでも立てるなら嬉しい限りです。皆さんが笑顔で受験を終えることを心よりお祈り申し上げます。

高崎経済大学
経済学部
経済学科、経営学科、国際学科
比嘉健斗 くん
( 星野高等学校 )
2025年 現役合格
経済学部
僕は東進での日々を振り返って、有意義な日々を過ごせたと思います。僕は高校2年の3月に東進に入学しました。きっかけは共通テスト同日体験受験です。東進に入ってからは、苦手科目である国語と英語を重点的にやりました。東進の高速マスター基礎力養成講座(英単語、英熟語)や講座、東進の模試で苦手科目の分析やその後の対策をしました。
中々志望校が決まらず、最終的に決まったのは3年の2学期初頭でした。共通テスト本番では、英語と国語が全体の平均点くらいしか取れず、得意科目の世界史も目標の90点に届かずに終わりました。その後は切り替え、高崎経済大学に合格しました。
僕が伝えたいことは、「志望校は2年までに決めること」です。僕は志望校が漠然としていて方向はほぼ合っていたが、自分のレベルがどの位置にいるかがほとんど分からず大変だったので、本当に志望校は早く決めるべきです。
しかし、支えてくれた周りの人には感謝しかないし、大変だったからこそ色んなことを学ぶことができました。これからも色んな学問を学びつつ、自分の将来を見据えていきたいと思います。
中々志望校が決まらず、最終的に決まったのは3年の2学期初頭でした。共通テスト本番では、英語と国語が全体の平均点くらいしか取れず、得意科目の世界史も目標の90点に届かずに終わりました。その後は切り替え、高崎経済大学に合格しました。
僕が伝えたいことは、「志望校は2年までに決めること」です。僕は志望校が漠然としていて方向はほぼ合っていたが、自分のレベルがどの位置にいるかがほとんど分からず大変だったので、本当に志望校は早く決めるべきです。
しかし、支えてくれた周りの人には感謝しかないし、大変だったからこそ色んなことを学ぶことができました。これからも色んな学問を学びつつ、自分の将来を見据えていきたいと思います。

津田塾大学
学芸学部
情報科学科
藤井ここみ さん
( 山村学園高等学校 )
2025年 現役合格
学芸学部
私は高校1年生の終わりごろに入学しました。高校2年生の頃に部活と両立をしながら、最初は東進の数Ⅲの講座を受けました。東進では家でも自分のペースで講座を受けることができるので、とても良いです。また学校の授業の先取りができたので、部活と勉強を両立することができました。東進は映像による授業なので、理解できない部分があったらもう1度解説を見ることができる点がとても良いと思いました。また講座の後に確認テストがあるので、そこでしっかり自分が理解できているのか確認することができました。
他にも東進で良かったと思う点は、志望校別単元ジャンル演習講座です。志望校別単元ジャンル演習講座では、色々な過去問を解くことができます。共通テストや志望校の対策として、過去問をたくさん解くことができるだけでなく、苦手な大問などを集中して解くこともできて、とても役に立ちました。また受験する大学だけでなく、同じレベルの他の大学の過去問も解くことができるので、様々な問題を解くことができました。
私は数学が好きです。特別得意という訳では無いのですが、将来は数学を活かせるような職業に就きたいです。数学は論理的思考や問題解決能力が身につくので、そのような能力を活かせるようにしていきたいです。さらに私は大学で情報科学を学びます。コンピュータやプログラミングについて学びながら、資格の勉強を通してさらに知識を深めていきたいです。また勉強だけでなく、大学生にしかできないことをして、全力で楽しんでいきたいです。
他にも東進で良かったと思う点は、志望校別単元ジャンル演習講座です。志望校別単元ジャンル演習講座では、色々な過去問を解くことができます。共通テストや志望校の対策として、過去問をたくさん解くことができるだけでなく、苦手な大問などを集中して解くこともできて、とても役に立ちました。また受験する大学だけでなく、同じレベルの他の大学の過去問も解くことができるので、様々な問題を解くことができました。
私は数学が好きです。特別得意という訳では無いのですが、将来は数学を活かせるような職業に就きたいです。数学は論理的思考や問題解決能力が身につくので、そのような能力を活かせるようにしていきたいです。さらに私は大学で情報科学を学びます。コンピュータやプログラミングについて学びながら、資格の勉強を通してさらに知識を深めていきたいです。また勉強だけでなく、大学生にしかできないことをして、全力で楽しんでいきたいです。